WordPress開始時の最初のほうにしておくとよい設定の一つです。
投稿が多くなってきたときに、カテゴリーを設定しておくとどんな内容の記事なのかが整理されて、投稿者も、来場者もブログが見やすくなります。
これを設定しておくことで、赤丸の部分を作成することができるようになります。

その時のWordPress上での設定は以下の通りです。
ダッシュボードで、投稿→カテゴリーと押します。

新規カテゴリーを追加
→名前:投稿名を記載(例えば「自分業」と記載)
→スラッグ:ローマ字表記を記載
→親カテゴリー:まずは無記入でOK
→新規カテゴリーを追加ボタンを押す
→適用を押す

つぎに、自分業(親カテゴリー)の下に投資(子カテゴリー)を作成したいとしますのような内容で整理したいとします。

新規カテゴリーを追加
→名前:投稿名を記載(例えば「投資」と記載)
→スラッグ:ローマ字表記を記載
→親カテゴリー:選択できるようになるので親となるカテゴリーを選択(例えば「自分業」を選択)
→新規カテゴリーを追加ボタンを押す
→適用を押す

以上のように作っていきましょう。